地域によってはまだ真夏日の所もあるようですが、うずら話の住む地域はだいぶ暑さがやわらぎ、夜は肌寒い感じになってきました。
6歳になった爺さん3名(はっちゃん、久ちゃん、トイチ氏)はすこぶる元気で、8月にあわや?と思った久ちゃんに至っては今や重量級のおデブジジイとなり、病院で言われた『腫瘍の可能性』はおそらく無いと思われます🎉。このまま元気に越冬して欲しいので、老鳥の防寒対策を考え中です。

高齢化に対応した防寒対策をせんとなぁ~
ヒメウズラ隊員のケージには冬場はヒーターを設置しますが、現在の自作ケージ(木材とプラ段と金網で作成)ではすき間から冷たい空気が入るので、ビニールシートで覆ったりしております。それでも密閉度の高い衣装ケースなどに比べると内部温度は上がりにくく保たれにくいです。(ヒヨコの時は37℃以上をキープするためにプラスチックの衣装ケースで育てます。)
なので今冬から、爺さん+銀ちゃん(最年長女子)の部屋は衣装ケースにしてみようと思います。
これでポカポカで冬を越して7歳の誕生日を迎えてくれるか?爺さん達には頑張って欲しいです。
uzurabanashi.hatenablog.com
若いもんたちは若いので、自作ケージにヒーターを入れれば心配はいりません。

2歳半の若い衆、ぶんちゃんとにしきどん
すき間に隠れてこっちをチラ見してます
人間が離れるとすき間から出てくる野郎ども
食いしん坊にしきどんはサッシの溝に何かないか物色中
部屋んぽするふたり
兄貴は棚の上が気になる様子
田舎ならではの黄色いゴミ袋です
にしきどんはゴミ袋があると必ずツンツンしますw
一時期太りすぎだったにしきどんですが
ダイエットに成功しちょい太くらいになりました
甘えん坊のこの人、今日も人間の上でナデ待ちですが
なぜかちょっと目つきが険しい
ナデナデ~
ナデナデで目がまん丸のご機嫌顔に
この後盛大に甘えん坊全開になりました
野山もすっかり秋の気配 でっかいジョロウグモが
捕まえた獲物を糸まきまきしています
彼岸花にとまったカラスアゲハ
花の赤と羽根の青が緑に映えて綺麗です
先週末に遠出するイベントがあり、その疲れが一週間かかってやっとなくなりました。
そのどっと疲れたイベントについても後日レポートしたいと思います。
↓ポチっとお願いいたします、なにとぞ
www.youtube.com
↓ポチっとしていただけると嬉しいです!↓ | |
にほんブログ村 | ウズラランキング |