ピーカン夏日になった日、ぷらっと歩いて見つけた何ちゅうことないものを紹介します。

昭和の昔からある超老舗食堂のメニューサンプル。
メニュー本体もさることながら、メニュープレートの
プラスチックの劣化がすごい、字見えないしw

これを撮ってたら中からお客さんがガラッと出てきて、
ちょっとハズかったので退散。
お店の外観も激しく昭和テイストですが撮るの忘れました。

このような昔っからのお店が並ぶ通りを抜けていきます。
元から人通り少ないけどチャイナウィルス騒ぎで一層閑散としています。

夜は飲み屋さんが開店します

昔は銭湯だったみたいです、今は習い事教室やってるようです。

川です、今日は中程度の水位。この川沿いを下り方面に行ってみます。

誰だ~公共物に布団干してるのはw でも田舎あるあるでノープロブレム

街灯にとまっていたけどカメラを向けたら飛び立ってしまった。用心深いなー

河口付近に屋形船的なやつが

観光地の説明掲示板の上に可愛いのが、いい場所にいるね

三毛の御猫様、左眼が小さいレフトアイ猫です

ちょっと歩くとまた違う御猫様が

精悍な顔つき、アメショ風の柄ですね

海です、松の木の下を歩きます

この石垣でお察し、お城に来ています

海がきれいです、結構透明だなあ

遠くの方で何人か釣りしてます、何が釣れるのかな...

って近い所をよく見ると魚影が!

矢印の所にいます、結構大きく見えます(水中なので余計にでしょうけど)

わぁ!もう一匹きたぞ

追いかけっこをしてました、縄張り争いですかね。
体にシマシマが見えた気がしたのでイシダイかもしれません。
まるで『あつまれ!どうぶつの森』の魚影みたいです。
www.zukan-bouz.com

松林の生命力あふるる根っこ

また掲示板の所に戻ってきましたが、あれ?さっきと違う御猫様だな、
三毛ちゃんは居ませんでした。

白黒ちゃん可愛いなぁー

背後にさっきのアメショもどきちゃんが近づいて来てました。

せっかくなので、お城に登ります。城といえば石垣です。

これは実際古い石垣なのかよくわかりませんが、

石垣はいいものです

うーんいいなぁ

うーんどーすかこれ、いいなぁ~

天守閣前の庭から海を眺める、先程歩いてたのは眼下の松林。

桜の木がありますが、小さな実がなってます。

チョコボール位しかないけど、サクランボなんでしょう。

よし、帰ろう。(あえての天守閣写真なしw)

なんか大事そうに植えてあるこれは何だろう

帰り道、フツーに公道だが誰かがテープで指図していますね。
(画像加工で描いたりしてませんよw)

左:道端に汲み上げ井戸(水道付きw)
右:崩壊しそうな空家、昭和の長屋

よそんちの犬、ワンともスンとも言わない良い子

前回と違う場所にある丸型ポスト、徒歩圏内にあと2~3本あります

ひとんちの庭木にミカンが

お寺の入口に座ってましたが、スマホの音で逃げて行きました、怖がらせてすまぬ

ひとんちのすりガラスの向こうに子猫、
もう一匹いてカーテンに登って暴れてました。
すごく可愛かったですが人の家なのでこれ以上接近できず。

信号待ち中に妙な草?発見、寄生植物か?
息苦しい自粛は嫌ですが、いつも激混みの大都市や有名観光地が適度に空いてるのは、日本人が国内旅行を楽しむには絶好のチャンスじゃないでしょうか。京都など混んでて疲れるイメージしかないですが、ガラガラらしいですぞ!お金がある人は今のうちかもですね✨
uzurabanashi.hatenablog.com
|
|
にほんブログ村

備忘録・雑記ランキング



