二週間前あたりの夏日がまた戻ってきた感じです、梅雨に入るまでは晴れの日多めでお願いしたいですね。
ヒメウズラ隊員達の過去の画像を整理していて、改めて羽色の変化とバリエーションの豊富さが面白いなと思ったので少しばかりご紹介。

ヒメウズラの原種色、このカラーの♀は今やかえって珍しいそうです。
背中に黄色の筋模様があります。
ヒヨコの時はうり坊のようなシマシマです。
結構複雑に濃淡が混ざってます、ヒヨコの時は少し暗めの黄色。
全体的にさざ波のような模様があります、
ノーマル柄との違いは背中に筋がありません。
ヒヨコの時はうり坊のようなシマシマです。
ブルーというよりチョコレート色ですが、
♂だと顔がブルーがかった濃茶になるようです。
ヒヨコの時は全身焦げ茶で、首に小さい白い月の輪がありました。
全身真っ白ですがアルビノではありません。
ヒヨコの時は真っ黄色です。
全身グレーです。ヒヨコの時はグレーがかった黄色で、
光の加減によっては緑っぽく見えたりします。
♂のシナモンは成長するとこうなります、ほとんどねずみ色ですねw
中ビナまでは♀と同じように、暗黄色→シナモン色です。
♂なので赤パンツになります、ハコたんは風切り羽に少し白い部分があります。
ヒヨコの時は黄色ベースに部分的に薄い黒が入ってました。
白ベースに薄いシナモン色の模様があります。
ヒヨコの時は黄色で、頭などに微妙に濃い部分がありました。
上のハコたんと兄妹ですが見た目で全然似ていません、
面白い性格は良く似ていますw
我が家にはまだ『パイド系(白い部分多め)&タキシード系』『白黒のゴマ塩模様(ダースベイダー♀あたりでしょうか)』『真っ黒(いるのかな?)』が生まれた事が無いのでいつか見てみたいです。あとできれば原種色の半ちゃんの原種色の子孫が欲しい所ですが...まあそう上手くはいかないと思います。
無限の組み合わせがありそうなヒメウズラの羽色、ブリードにはまる人がいるのもわかる気がしますね。

どうですか半ちゃん、ひと頑張り子孫繁栄してみる?
|
|